1999年より脳卒中ケアユニットを開設し、徳島全県より脳卒中の患者さんを24時間体制で受け入れています。さらに、2005年より脳卒中センターとして機能を高めています。
発症早期に診断を行い、主に脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の患者さんを治療対象としています。内科的治療、開頭術、血管内治療など、患者さんに最適な治療方法を行なっております。
集中治療室に3:1の看護体制をとる脳卒中ケアユニット(9床)を確立しています。当センターでは、専属のリハビリテーションスタッフによる早期リハビリを行っています。急性期治療が終了後には関連のリハビリテーション病院とスムーズに連携をとり、回復期リハビリが行えるように円滑な連携構築(地域連携パス)にも努めています。
スマートフォンを利用した遠隔画像診断システムを導入し、迅速で正確な診断と治療を実践しています。
診療体制
診療には脳神経外科医と神経内科医、救急集中治療部があたり、放射線科医、放射線技師の協力の下、最新の画像診断がいつでも行える体制にあります。
徳島大学脳卒中センターでは、徳島県内救急隊と連携し、24時間365日脳卒中患者を受け入れています。脳血管内治療専門医9名が24時間体制で急性期血栓回収治療を行っています。この治療は、発症4.5時間を経過した血栓溶解療法の適応外患者さんあるいは、血栓溶解療法を投与しても改善が得られない脳主幹動脈閉塞の患者さんにも効果があります。脳梗塞発症後24時間以内に行うことができれば、後遺症を残さずに完全に回復できる可能性が以前より高くなっています。当センターでの血栓回収療法の件数は年々増加しており、年間約50件の血栓回収療法を行なっております。
ロボットスーツHAL(hybrid assistive limb) によるリハビリテーション
徳島大学脳卒中センターではCYBERDYNE社との協力により急性期リハビリテーションにロボットスーツHAL(hybrid assistive limb)を取り入れています。特に単関節型HALにおいては京都大学と福岡大学と協力の上、急性期脳卒中後の患者さんに対する臨床研究を進めています。